※リンク切れはご容赦を。
この回はおそらく後日「アンコール」されると個人的に思うので、気になった点だけかいつまんで。
●日本テレビ版のドラえもん 1973年 の声をご担当
音声のみ 【修正版】日本テレビ版ドラえもん 第26回 (最終回) 2/2
https://www.youtube.com/watch?v=PLKYz3rwR_0
感想:1973年版の存在そのものを知りませんでした・・・しかも、ビデオのなかった当時ですから、音声が残っていて聞けるだけでもスゴイことだと思います。しかし、今の野沢さんの声質とは異なるので、野沢さんとは気づきにくいです。
●スタジオでアテレコ環境を再現し、ドラゴンボールの3役を同時にさらっと演じられた点、そして生の「かめはめ波」の声量に驚きました。
●劇団に入った当時、旗和子さんという主演女優の一言が励みになったそうです。また、当時は生放送のドラマ、アニメをご経験されていたとのことで、ひょっとすると黒柳徹子さんと同時期のご活躍かもしれません(参考)。
●日々、ノドより健康に注意されていて、あまりくよくよしないそうです。(声優という仕事を長くできる秘訣でしょうか)
●あらいぐまラスカルのラスカルの役が決まったとき、あらいぐまの声を勉強するために動物園に通うも鳴き声が聞けず。当時のTV番組「野生の王国」で聴けた声をインプットされたそうです。
●銀河鉄道999 ささきいさお氏による生歌披露
70代とは思えぬ美声でした。過去作品のレコードジャケットとしてキャシャーン、ゲッターロボ、新巨人の星そしてヤマトが紹介されました。
(話題になりませんでしたが)個人的にはガッチャマンのコンドルのジョーの、子供アニメらしくない渋い声が印象的ですし、水木一郎よりも前のアニソン・特撮ものとえいば、ささきいさおさんです。
※下記はテレビ版の動画です
銀河鉄道999 別ページ
私は正直、ほとんど覚えていませんでしたが、歌を聞いて記憶がよみがえってきました。どちらも良い曲ですが、とくにEDの「メーテル、またひとつ、星が消えるよ」という歌詞がかなり印象的でした。
当時欲しかったものの、子供の私には買うことができなかった
ポピーの銀河鉄道999 スタートレインシリーズの画像で
リンク先は「他人様のブログ」です(謝辞)
ナインボックス(9BOX) 武士no戯言 様 リンク切れ
http://takeshilife.blog117.fc2.com/blog-entry-449.html
スタートレインシリーズ
http://takeshilife.blog117.fc2.com/blog-entry-501.html
未来ステーション オメガベース うっしーのおもちゃぐら 様
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4403/bantaka/999/99901.html
野沢雅子(のざわまさこ, , このblogで他の作品)
さん、ささきいさおさん
お二人とも「年齢以上の美声」でした・・・ともかく長生きして下さい。
オマケ
野沢雅子さん顔出しのCM
【声優】生涯学習のユーキャン キャンペーンCM【顔出し】
https://www.youtube.com/watch?v=oERUlSSTHsc
ガッチャマンⅡオープニング
https://www.youtube.com/watch?v=esJ_wE87Q8k
作曲:すぎやまこういち氏 メカニックデザイン:大河原邦男氏
ガッチャマンⅡエンディング
https://www.youtube.com/watch?v=ZB0acjSS3V4
ささきいさお氏 & 堀江美都子 さんのデュエット曲
OP・EDともにカッコ良く、とくにEDは古さを感じません。
最近のアニメはタイアップ曲が増えて、この曲のように「歌詞にアニメのタイトル、キャラ名が入らなく」なりました。
1970-80年代の平日の午後7時代といえば「子供、ファミリー向けのアニメ」がほとんどだったのですが、現在はそのアニメが減ったことで「子供向けの歌詞である必要性が減った」のかもしれません。(妖怪ウォッチは、まれな例として)
2016/2/19 追加
新造人間キャシャーン 第1話「不死身の挑戦者」
https://www.youtube.com/watch?v=pdbAJyrnDto