↑タップ/クリックで拡大
[name]ジョー90 HD完全版 ・ 楽天市場で探す
原題 Joe 90
日本での放送開始年[dateCreated] 1968年
2022/12/21より2023/1/14まで再放送されました。しかもジョー役の(故)太田淑子(おおた よしこ, , このblogで他の作品)
さんによる次回の予告、日本版エンディングで映像ありのまさに完全版(一部は無し)です。
https://www.superdramatv.com/lineup/SN0000001342.html
なお、この記事は「2020年の再放送」をベースに記述しています。
1968年 イギリス
ジャンル 特撮人形劇
カラー 30分番組
ジェリーアンダーソン、APフィルムズ(代表作「サンダーバード」ほか)
CS・スーパードラマTV・2020/3/28から毎週土曜日。2022/12/21から毎日朝6時から2話ずつ。
・ビッグラット:教授が開発した頭脳変換機。教授、ジョー、サム、局長の4人しか存在を知らない。
・世界諜報機構ウイン:通称WIN(本国の英語版ではダブルアイエヌと発音しています)。教授やジョーに仕事を依頼。局長いわくビッグラットを世界平和に活かしたいそうだ。
・マックスカー:教授が開発した高速車。納屋から出てきて、変形し飛行も可能。10話で飛行形態に。このマシンのおかげでストーリーが広がりました。
Q. ジョー90(楽天市場で探す ・ amazonで探す)とは?
A. WINがジョーにつけた暗号名(15話より)
ジョー・マックレイン マックレイン教授の養子。9歳。太田淑子
イアン・マックレイン教授 電子工学の博士。ジョーと二人暮らし。愛称「マック」 (故)小林恭治(こばやしきょうじ, , このblogで他の作品)
サム・ルーバー(サムおじさん)WINの窓口役 (故)中村正(なかむらただし, , このblogで他の作品)
ウエストンWINの局長 (故)島宇志夫(しまうしお, , このblogで他の作品)
アダ・ハリス夫人マクレーン家の家政婦 森川久美子
オープニングのナレーター (故)大平透(おおひら とおる, , このblogで他の作品)
※敬称はすべて省略させて頂きます。ご容赦下さい。
・二か国語で見ると日本語版と英語版のオープニングの両方が楽しめます。日本語版のOPは当時らしい歌詞と曲調です。
・日本語での呼び方は「ジョー・きゅうじゅう」です。
・メガネを失くすと大変らしい。
・ジョー90のサイズ(3話より)
胸囲:65cm、腰回り:55cm、お尻:60cm、首まわり:27cm、身長:130cm
・8話からオープニング曲が英語版となり、代わりに大平透氏による「ジョー90」を紹介するナレーションが入るように。
・エンディングに出るアタッシュケース。23話では「相手の頭脳パターンを読み取り研究所に送信すること」に使用された。
スーパードラマTVでの説明ページ
・感想
発想がすごい。優秀な人間の頭脳をコピーすると、その人と同じ知識そして能力が得られるという視点。「あり得ない」だから「つまらない」と拒否するのではなく、「予想外だ」と思って見た方が楽しめる番組だと思いました。
・3話の司令室のレーダーの背景が「なぜか日本地図」。日本から打ち上げたという設定、なのでしょうか?そして「ジョーはまだ9才ですから」
・エンディングがほんわかしていて、なかなか良い曲です。
・英語でも「Joe ninety」といい、日本語ナレーションにより「暗号名」と判明。
・2022年に再放送された[HD完全版]について。
日本版予告、日本版エンディングが追加(復刻)された模様。ただし後半の回では無いことが多かったです。一部の回はテープが乱れていたため音声が不安定でした。
・基本的な流れ
トラブル発生→対処法の立案→ジョー90の頭を専門家の頭脳にする→潜入→敵はジョー90を見つけるが「子供だ」と思って甘い対応をとる→ジョー90が勝つ→雑談→お気楽なENDING
・タイトルの直訳は管理人独自のものです
1話 小さな特別諜報員誕生・THE MOST SPECIAL AGENT(直訳、最高のスパイ)
マックレイン教授の発明した頭脳変換機。それを使えば、教授の頭脳を別人に転送できるらしい。そこで教授は機械を売り込むため、息子のジョーを使ってデモンストレーションを行った。そしてジョーと教授は世界諜報機構ウインに赴き、ファイルナンバー90「ミグ242の奪取計画」に参加した。目的は「世界のパワーバランスを保つために敵国のミグ242を公にすること」。後半に教授とサムとの口論シーンがなかなかの迫力。
声優
太田淑子、小林恭治、中村正、島宇志夫、緒方敏也、(故)小林修(こばやしおさむ, , このblogで他の作品)
(故)近石真介(ちかいししんすけ, , このblogで他の作品)
(故)木村幌(きむらあきら, , このblogで他の作品)
(故)宮田光(みやたひかる, , このblogで他の作品)
(故)村越伊知郎(むらこしいちろう, , このblogで他の作品)
市原清彦
2話 地底基地を爆破せよ・HI-JACKED(直訳、占拠した)
何者かに襲撃を受けたWINのエリート部員のジョンソン。彼の知識をレコードしビックラットへ転送することにしルーバー。
ジョンソンが追っていたのはマリオカリテをトップとする密輸組織で、情勢不安な国に武器を売買していた。そのカリテがイギリスにいるらしい。その武器によって多くの命が失われる、それを阻止するため、ジョンソンの跡を引き継いだジョー90。
ゲスト声優
(故)大木民夫(おおき たみお, , このblogで他の作品)
近石真、(故)西田昭市(にしだしょういち, , このblogで他の作品)
(故)寺島幹夫(てらしまみきお, , このblogで他の作品)
(故)藤本譲(ふじもとゆずる, , このblogで他の作品)
3話 宇宙ステーション応答せず・MOST SPECIAL ASTRONAUT(直訳、最高の宇宙飛行士)
宇宙ステーションを目指していたロケットに異常事態が発生した。結局、宇宙ステーションには3日分の空気しか残っていない。そのステーション(OCT)は単なる観測衛星ではない。WINの指示で造られた「世界レーダー網の心臓部となるステーション」だ。そこで、「ジョー90にロケットパイロットの頭脳」をコピーせよ、という指示が出た。
ゲスト声優
(故)真木恭介(まききょうすけ, , このblogで他の作品)
羽佐間道夫(はざまみちお, , このblogで他の作品)
堀勝之祐(ほりかつのすけ, , このblogで他の作品)
(故)納谷六朗(なやろくろう, , このblogで他の作品)
杉浦宏策、野田圭一(のだけいいち, , このblogで他の作品)
4話 世界征服計画を破壊しろ・BUSINESS HOLIDAY(直訳、休日の仕事)
WINの依頼で多忙だったジョーとパパは休暇するつもりだった。しかし、サムはジョーに依頼を頼むため、一芝居を打った。そして二人はサムに言われたゴローバという観光地へ向かった。
いろんなことがあって、結局、革命派に占拠された基地を破壊するため、ジョーは特殊任務に就く。戦車がメインの回でカメラワークが斬新でした。
ゲスト声優
木村幌、真木恭介、(故)中曽根雅夫(なかそねまさお, , このblogで他の作品)
沢田敏子、野島昭生(のじまあきお, , このblogで他の作品)
藤本譲
5話 北海のミサイル回収・ARCTIC ADVENTURE(直訳、北極で冒険)
新型核兵器を積んでいた爆撃機XB-107が墜落した。現場はバタリア国の国境近くで外交問題にはならなかったが、公海を捜索し4個の核兵器のうち3つは回収できたが残る1つが行方不明。そこでジョーは父イアンとウエストン局長らと共に北極海に詳しい教授を訪問し、教授にインタビューをした。そのかたわらでジョーは教授から得られた北極海の知識を、ポータブルレコーディングセットでタイピングしながら自宅のビッグラットに送信。・・・調査の結果、残る1個は隣国ボスチュラ付近にあることがわかった。
ゲスト声優
(故)宮川洋一(みやがわよういち, , このblogで他の作品)
(故)田中信夫(たなかのぶお, , このblogで他の作品)
宮田光、(故)杉田俊也(すぎたとしや, , このblogで他の作品)
(お手伝いさん)森川久美子、(故)緑川稔(みどりかわみのる, , このblogで他の作品)
(故)朝戸鉄也(あさど てつや, , このblogで他の作品)
(故)谷津勲(やついさお, , このblogで他の作品)
6話 連続ジェット機墜落のなぞ・SPLASHDOWN(直訳、着水)
電子工学の科学者が、政府の秘密指令で乗ったイスタンブール行きの中距離ジェット旅客機が事故、しかも2回。にもかかわらず、それぞれの飛行機に乗っていた2人の科学者の死体が出てこない。そこでサムは「科学者が事故の前に誘拐された」と推理し、ジョーの父・イアン教授にオトリになってもらうことに、ジョーを連れて。
ゲスト声優
(故)小林清志(こばやしきよし, , このblogで他の作品)
寺島幹夫、此島愛子(このしまあいこ, , このblogで他の作品)
羽佐間道夫、(故)市川治(いちかわ おさむ, , このblogで他の作品)
沼波輝枝、村越伊知郎、緑川稔
7話 恐怖の海底脱出・BIG FISH(直訳、大物を釣るぞ)
大型船を狙う原子力潜水艦。2発の魚雷で船は沈没。ミサイルのテストだった模様で、とりあえず成功。しかし、発射口が閉じなかったために入水。潜水艦は制御不能となり、ポルトグアナの領海に入ってしまった。
そこでジョー90には「海底探検家」の頭脳をコピーすることに。
毎度のごとくハラハラさせられます。
ゲスト声優
大木民夫、及川ヒロオ、近石真介、堀勝之祐、中曽根雅夫
8話 消えた天才ピアニスト・INTERNATIONAL CONCERTO(直訳、国際的な協奏曲)
なぜか天才ピアニスト・スラディックがジョーの家で協奏曲を弾いているシーンから始まるも、彼は帰路に就く。
彼はピアニストとして各地で演奏するかたわら、WINのスパイとして活動。時には軍幹部の前で演奏し晩さん会で演奏しつつ、盗聴機能付ペンで盗聴していた。
そして、彼はなぜかジョーの父イアン宛に電報をよこして来た。
AM REHEARASING RACHMANINOV'S EIGHTH SYMPHONY THE INTERESTING
MINOR MELODIC INTERPRETATION NOW EXPECTED NEXT TUESDAY.
彼らは「ARREST IMMINENT=逮捕 差し迫った」と暗号を解読した。
この回はストーリーそして展開を含め、ジョー90の中でも秀作に入ると思います。
ゲスト声優
小林修、緒方敏也、寺島幹夫、(故)桑原たけし(くわばらたけし, , このblogで他の作品)
9話 ジャングル死の脱出・THE FORTRESS(直訳、脱出不可能な要塞)
男がジャングルの中を逃げ回るシーンから始まります。彼は小屋を見つけて入るも、追い詰められ捕まってしまった。彼の名はフレミング、WINの諜報部員。彼を救うため、ジョー90は指令を受けた。
フレミングは自白薬を投与され、今にもマイクロフィルムのありかをしゃべりそうだ。
ゲスト声優
宮川洋一、北山年夫、(故)家弓家正(かゆみいえまさ, , このblogで他の作品)
鎗田順吉
10話 二重スパイはだれだ?・DOUBLE AGENT(意訳、スパイの中のスパイ)
諜報部員A14は車でマイクロフィルムを極秘に運んでいたが、彼を追跡する車が現れ、襲われた。
世界諜報機構ウィンでは、ここ最近、諜報部員が狙われる事件が増えていたため、内部にスパイがいるのではないかという雰囲気になっていた。
そこで、まず、ジョー90には「東半球の全支局で採用される暗号文とその解読テープ」を輸送してもらうことに。その際、彼にはウィンの幹部スローンの頭脳をコピーすることで、「見た目はジョーだが、中身はスローン」として活躍してもらうことに。
しかしウィン本部では「内部にスパイがいるのではないか?」という疑心暗鬼の雰囲気で、ウィンそしてジョーの父・マックとの間で、口論が絶えない。
ゲスト声優
近石真介、真木恭介、(故)渡部猛(わたべたけし, , このblogで他の作品)
桑原たけし、堀川和栄
11話 地獄の生き埋め・RELATIVE DANGER(直訳、関係のある危険)
廃坑になって70年経つ鉱山で、国立地質学協会の3人がウラニウム534の発見のために採掘中、爆破を行った結果、落盤して彼らは生き埋めになってしまった。
ジョー90の頭脳は世界一の地下探検者クライブ・ブリンカー氏の頭脳をコピーした。
ただ、いつになくサムがイライラしていた。
ゲスト声優
(故)高塔正翁(たかとうまさおき, , このblogで他の作品)
小林修、田中信夫、小林清志、(故)石森達幸(いしもり たっこう, , このblogで他の作品)
12話 決死のスピードレース・THE RACE(直訳、レース)
パパの頭脳をコピーして眠りについた、ジョー90。そのためか、二人とも同じ夢を見ているようだ。
一方、陸軍のテンペスト将軍が「WINのロンドン支局を吸収する」と言い出し、局長は憤慨。
陸軍とロンドン支局でレース勝負をして、負けたら吸収を承諾することになった。
ゲスト声優
宮川洋一、(故)愛川欽也(あいかわ きんや, , このblogで他の作品)
家弓家正、宮田光、朝戸鉄也
13話 幽霊教会の対決・THE UNORTHODOX SHEPHERD(直訳、異端の神父)
教会シーンでは実写が挿入される珍しい回。ジョー達は幽霊が出ると噂される教会近くで滞在しながら、ニセ札の調査を行っていた。そのためジョーの頭脳は、世界銀行の紙幣調査員の脳をコピーしていた。そしてジョーは「とても古い原版で最近刷られた紙幣」と見抜いた。
つまり、最近の原版ではないからニセ札と判断できた。教会とニセ札の関係は?
和やかに見れる回でした。
ゲスト声優
(故)千葉順二(ちばじゅんじ, , このblogで他の作品)
田中信夫、西田昭市、依田英助
2022/12/27追記
Q.この回の実在するシーンで登場した教会はどこ?
A.情報元から「イギリスのヘアフィールドにあるセント メアリー ザ ヴァージン教会(the Church of St Mary the Virgin in Harefield)」と判明
14話 世界一の金庫破り・THE PROFESSIONAL(直訳、その道のプロ)
クレーマー財団はある国に病院建設のために毎年1千万ドルを貸す約束をしていたが、ハペル将軍が大統領になったことによって民主主義国家ではなくなったため、財団は融資を止めることに。さらに手付かずの800万ドルの返済を財団は将軍に求めたが断った。財団の予想通り、将軍はそのお金で戦車を作っていた。
そこでWINは金庫破りの名人、囚人番号6237の頭脳を拝借することにした。
ゲスト声優
緒方敏也、(故)和田文夫(わだあやお, , このblogで他の作品)
梶哲也、(故)千葉耕市(ちばこういち, , このblogで他の作品)
羽佐間道夫、小林清志
15話 ビッグラットの秘密を盗め・PROJECT 90(直訳、プロジェクトネームは90)
世界諜報機構ウィンの内部を探ろうとしている一味が、アルプスの山の中にある「ダロタ診療所」を隠れアジトとしていた。
彼らはウィンのメンバーはもちろん、マックレイン教授まで調べ上げていた。さらに機密情報として、ウィンの中に90という物あるいは人も関わっているのを知り、詳しく調べる為に「90号作戦」を発動した。
ゲスト声優
(故)富田耕生(とみたこうせい, , このblogで他の作品)
(故)納谷悟朗(なやごろう, , このblogで他の作品)
近石真介、中曽根雅夫
※なぜかこの回は日本版エンディング、ジョーによる予告がない。
16話 大手術作戦・OPERATION McCLAINE(直訳、マックレインによる手術)
ウエストボーン病院の神経外科では手術の予行演習が行われていた。患者はモーリス・エストラン氏という偉大な作家だった。そして担当医は世界的権威の脳外科医エミール・ケイドス博士。しかし、彼が乗った飛行機が事故に。
わかりやすい回で、私の中では名作に挙げます。
ゲスト声優
(故)森川公也(もりかわきんや, , このblogで他の作品)
松村彦次郎、家弓家正、宮田光、浅井淑子(あさい よしこ, , このblogで他の作品)
(故)増山江威子(ますやまえいこ, , このblogで他の作品)
(故)篠原大作(しのはらだいさく, , このblogで他の作品)
17話 身がわり王子・KING FOR A DAY(直訳、1日だけの王)
アルダージ国のサルタン王が国の摂政セザールによって偽装事故に遭って死去した。イギリスにいるカヒブ王子が継承することになったが、誘拐されてしまった。
ゲスト声優
大木民夫、(故)相模太郎_(2代目)(さがみたろう, , このblogで他の作品)
杉田俊也、平井道子、朝戸鉄也、牧逸夫
18話 死のテストパイロット・TALKDOWN(直訳、沈黙)
テスト飛行をしていた試作機「F116」。着陸態勢に入った途端、管制からの応答にパイロット「グラント」が反応しなくなり、ついには地上に激突した。ただ、グラントは脱出したので無事だったが、完成の公開飛行が迫っているため、ジョーが代わりに原因を調べることになった。
ゲスト声優
村越伊知郎、小林清志、高塔正翁、宮田光、岡部政明(おかべ まさあき, , このblogで他の作品)
19話 早射ち保安官・LONE-HANDED 90(直訳、一匹狼の90)
ジョーの自宅で、教授・サムそして局長が白熱した議論をしていた。そのかたわらでジョーはテレビで西部劇を見ていたが、大人達の会話に入れず、いつしか眠りについてしまった。
なかなかのアクション劇でした。
ゲスト声優
斉藤三男、翠準子(みどりじゅんこ, , このblogで他の作品)
諏訪孝二、井上弦太郎(いのうえ げんたろう, , このblogで他の作品)
20話 戦慄の脱獄囚・BREAKOUT(直訳、脱獄)
スノーモービルを楽しむジョー親子は偶然、弾を放つ大砲を見かけた。それは近々予定されるジェイムス・マコーマック首相が乗る列車への礼砲の練習とのこと。
一方、チェロック刑務所の中では脱獄を企てる二人がいた。
ゲスト声優
家弓家正、(故)内海賢二(うつみ けんじ, , このblogで他の作品)
小林修、(故)吉沢久嘉(よしざわひさよし, , このblogで他の作品)
和田啓(わだけい, , このblogで他の作品)
小林清志、宮田 光、(故)兼本新吾(かねもとしんご, , このblogで他の作品)
21話 細菌爆弾X-41・MISSION X-41(直訳、任務No.41)
国王の命令で、ある博士は構造分子を破壊する細菌性爆弾X41を開発した。その威力は頑丈な建物はもちろん人間をも溶かしてしまう恐ろしい兵器で、X41用の抗毒素をまかない限り侵食を止めることができない。
その国王はその兵器を使って世界征服を狙う。
ゲスト声優
千葉順二、富田耕生、吉沢久嘉、羽佐間道夫、(故)加藤精三(かとうせいぞう, , このblogで他の作品)
(故)矢田耕司(やだこうじ, , このblogで他の作品)
22話 海上大爆発・TRIAL AT SEA(直訳:海で挑戦)
大西洋横断の記録に挑むフレンドシップ号。出航前に「時限爆弾をセットした」という電話が入り船内を調査したところ、予告通り爆弾を発見そして爆破した。
出航の延期を進言するものもいたが、社長は「船はイギリスとアメリカの友好関係の証だ」として拒否した。
最高速度60ノットを出すジェット付きホバークラフト・フレンドシップ号はジョーらが見守る中、出航した。
ゲスト声優
小林清志、高塔正翁、宮田光、吉沢久嘉
23話 タイガー作戦粉砕・ATTACK OF THE TIGER(直訳:タイガーに攻撃)
WINの諜報部員3号が、世界征服をもくろむ敵の秘密ロケット基地を発見し、そしてタイガー作戦が10日後に行われるということまで調べた。
そこでWINは空軍に協力を要請し、特殊訓練を受けたパイロットしか操縦できないVG104戦闘機を調達し、それによってタイガーと呼ばれる秘密基地を攻撃する作戦を立てた。
なぜか、敵基地内のレーダーが日本地図。
ゲスト声優
真木恭介、愛川欽也、羽佐間道夫、渡部猛、阪脩(さかおさむ, , このblogで他の作品)
朝戸鉄也
24話 恐怖の爆薬トラック・COLONEL McCLAINE(直訳:マックレイン大佐)
世界陸軍のテスト基地を訪れていたWINそしてジョー親子。彼らの目的は、ジョーに爆薬の専門家の脳(能力)をコピーした後、一流ドライバーの脳をコピーしテスト走行させ、ジョーがトラックの運転ができることを確認した。
ジョーの新たな任務は液体性爆薬U114を車で運搬すること、その理由はU114を運搬するヘリコプターの事故が相次いでいたためだ。ちなみに安全温度は43.5℃。
ゲスト声優
小林清志、家弓家正、寺島幹夫、千葉順二、桑原たけし、朝戸鉄也
25話 裏切りのテスト飛行・TEST FLIGHT(直訳:試験飛行)
8分で地球を一周できるという、500人乗りの超音速旅客機の試験飛行が行われ、マックレイン親子は見学に来ていた。
ただ、この分野では世界各国がしのぎを削っていて、過去に試験飛行が妨害されたらしい。
ゲスト声優
大木民夫、田中信夫、(故)村松康雄(むらまつやすお, , このblogで他の作品)
恒吉雄一、(故)安田隆(やすだたかし, , このblogで他の作品)
(故)細井重之(ほそいしげゆき, , このblogで他の作品)
26話 危険な女スパイ・THREE'S A CROWD(直訳:3人衆)
失敗したら銃殺刑を課す某国。その国からマックレイン教授の自宅に女スパイが新聞記者としてやってきた。スパイとは知らず意気投合をしてしまった教授は彼女とデートに行ってしまった。
ゲスト声優
里見京子(さとみきょうこ, , このblogで他の作品)
(故)森山周一郎(もりやましゅういちろう, , このblogで他の作品)
納谷六朗、北山年夫
27話 愉快なまぼろし作戦・SEE YOU DOWN THERE(直訳:そちらで会いましょう)
字幕のみの映像あり。
意図的に他社に損失を与え、株価が下がったところでその会社の株式を買い占める、合法的だがあくどいやり方を繰り返し私腹を肥やしている男がターゲット。
ただ違法ではないため、WINが直接、対応できない。そのためジョーらWINのメンバーは変わった方法で彼を改心させようとする。
ゲスト声優
高塔正翁、千葉順二、田中信夫、小林修、吉沢久嘉
28話 魔神ビラギラーの呪い・CHILD OF THE SUN GOD(直訳:太陽神の子)
字幕のみの映像あり。
南アメリカに住む先住民の1つ、アマズテック族によるものと思われる毒矢で、世界の4人の首相が意識不明となった。
彼らはおとなしく教養があり2つの神、善の神ペッツェクワトロと悪の神ビラギラーを持つ。ところが2つの神が戦い悪の神が勝ったことで、彼らは悪の神に従うことで急に凶暴になり、毒矢そして解毒薬を作った。
WINは解毒薬を手に入れるため、ジョーを使ってアマズテック族に接触することに。
ゲスト声優
小林清志、緒方敏也、朝戸鉄也、和田文夫、岡部政明
29話 世界一のボディガード・VIVA CORDOVA(直訳:万歳、ココルドバ)
字幕のみの映像あり。
とある国で、バルデス将軍とコルドバによる一騎討ちの選挙が行われコルドバが勝利を収めた。
しかし将軍によってコルドバは命を狙われた。そこでコルドバ夫人からWINへボディガードの依頼が届いた。
なかなかの見応えがありましたし、字幕のみの映像がとても重要でした。
ゲスト声優
真木恭介、里見京子、(故)小林昭二(こばやしあきじ, , このblogで他の作品)
堀勝之祐、田中信夫、寺島幹夫
30話・最終回 すばらしい誕生日・THE BIRTHDAY(直訳:誕生日)
字幕のみの映像あり。
1話、2話、24話の回想シーンがメイン。ジョーの今後の活躍を期待して乾杯。
ゲスト出演(回想シーン)
小林修、宮田光、大木民夫、内海賢二、清川元夢、小林清志、家弓家正、桑原たけし、大平透
翻訳 木原たけし
演出 内池望博
日本語版製作 TFC東北新社
一覧へ戻る
(C)東北新社