The Final Season
進撃の巨人メニュー へ戻る
60話 海の向こう側
軍事国家マーレ
巨人大戦を終戦に導いた英雄ヘーロスの元、再興を果たした巨大な軍事国家。
九つの巨人の内、七体を「戦士」として有し、その圧倒的な力で他国への侵略を続けてきた。
戦士のほかに、陸軍、海軍、飛行船による航空部隊が存在し、その戦力は他国を蹂躙(じゅうりん:権力などで他を侵害すること)する威力を持つ。
61話 闇夜の列車
エルディア人腕章
「悪魔」であるエルディア人と他人種を区別するために設けられた腕章。
軍人、民間人、階級などによって配色は異なるが、マーレ国内で生活するエルディア人は総じて腕章の装着が義務付けられる。
腕章を付けずに外出した場合は罰則を受けることになる。
62話 希望の扉
戦士候補生
「悪魔」であるエルディア人の少年少女から構成された少年兵部隊。
マーレ軍監視の元、過酷な訓練を受け、その成績、素行(そこう)、技術、人格、国家への献身(けんしん)などの評価項目より選別される。
九つの巨人は「エルディア人」にのみに継承されるため、「悪魔」でありながら、国防を担(にな)うエルディア人は必須の存在であり、そのため戦士に選ばれたエルディア人と、その一親等(いっしんとう)の親族は「名誉マーレ人」の資格を得ることが出来る。
おまけ
女型の巨人(メガタのキョジン):高い機動力と持続力、硬質化を交えた打撃技。ムクの巨人を呼び寄せられる。汎用型巨人。アニレオンハート
鎧の巨人(ヨロイのキョジン):硬質化に特化。壁の扉の破壊。マーレの盾となり防御。我慢強いライナーブラウン
顎の巨人(アギトのキョジン):強襲型。小ぶりな体で素早く動き、爪とアゴで砕く。機転の利くマルセルガリアード。
獣の巨人(ケモノのキョジン):体が大きく投球技術を持つ。高い知恵を持つ。ジーク
車力の巨人(シャリキのキョジン):持続力が高く長期間の任務そして用途に応じた兵装が可能により作戦プランが広い。判断力のあるピークフィンガー
超大型巨人(チョウオオガタキョジン):破壊の神。ベルトルトフーバー
63話 手から手へ
タイバー家
100年前の巨人大戦時にエルディアに反旗を翻(ひるがえ)した貴族。
大戦時、マーレの英雄ヘーロスと手を組み、エルディア帝国を出し抜き(*)、終戦へと導いたとされている。
代々「戦鎚の巨人(センツイのキョジン)」を有しており、その力のもと、一貴族でありながら軍事国家マーレの先導役として国内外に大きな影響力を持つ。
現当主はヴィリー・タイバー。
*出し抜く:だまして自分が先に事を行うこと。
*戦鎚:ウォーハンマー。打撃武器
64話 宣戦布告
パラディ島 始祖奪還作戦
854年に、戦士隊のテオ・マガト主導のもと決行された作戦。
部隊に選ばれたのは戦士隊のマルセル・ガリアード、ライナー・ブラウン、ベルトルト・フーバー、アニ・レオン・ハートの4名。
パラディ島に潜伏する始祖の巨人を奪還し、マーレに持ち帰ることが目標とされていた。
作戦開始から5年後、潜入した戦士の内2名は敵に鹵獲(ろかく)され、1名は死亡。
『顎(あぎと)』を受け継いだ捕虜1名を国内へ連行し、戦士隊としてはライナー・ブラウンのみが帰還することとなった。
65話 戦槌の巨人
戦槌の巨人(せんついのきょじん)
タイバー家の有する巨人。
所持者はヴィリーの妹であるラーラ・タイバー。
体の硬質化能力に秀(ひい)でており、全身は白い外皮に覆われている。
硬質化能力で思い描いた武装を作成することが可能であり、戦槌をはじめ、ボウガン、鞭(むち)など多彩な武装を巨人規模の大きさで作り上げ運用することが可能。
進撃の巨人関連商品
進撃の巨人メニュー へ戻る